着ぐるみ製作支援へのお礼準備中です2

お礼のグッズ制作続報です。

今回はシルバーペンダントの制作工程を紹介したいと思います。

シルバーアクセサリーを作る方法は、彫金、鍛金、鋳金の3種類の方法があります。

今川さんのシルバーペンダントは、鋳金(鋳造)という方法で制作しています。

別名ロストワックス法と言い、最近のシルバーアクセサリー制作の主流となっています。

その制作方法は、

ワックスと呼ばれるロウの塊を削ってワックスの原型を作り、

水に溶かした石膏の中にワックス原型を埋めます。

石膏が固まったら窯で熱してワックスを溶かすと、石膏の中にワックス原型と同じ形の空洞ができます。

その空洞に溶かしたシルバーを流し込むことで、ワックスで作った原型と同じ形のシルバー原型が出来上がるというわけです。

今度はそのシルバー原型を利用してゴム型を作ります。

シルバー原型をゴム(焼きゴム)で挟み熱を加えることで、ゴムが原型と同じ形で固まり、

原型を取り出すと原型と同じ形の空洞ができます。

そのゴム型に溶かしたワックスを流し込むと、原型と同じ形のワックスが出来上がります。

そのワックスの複製を増やし、上記で説明した方法でシルバーを量産することができます。

今川さんのペンダントは、原型製作からゴム型作成までの工程が、上記の説明とは若干違います。

1

これがワックス原型にあたる部分です。

プラスチックとシルバーで作りました。

ここから液ゴムでゴム型を作り、ワックス複製を量産しています。

2

これが鋳造されたてのシルバーです。

この時点では銀色でなく真っ白です。

ここからバリや湯口(プラモでいうランナー)を削り、製品として仕上げていきます。

実はここからの作業が大変なんですね。

鋳造という方法の特性上、平らな部分にヒケと呼ばれる凹みが出来てしまいます。

それがわからなくなるまで表面を削ります。

また、触った時のあたりが柔らかくなるように、角を滑らかに処理します。

3

この写真は荒磨きも終え、カンと呼ばれる部分(チェーンを通すところ)をロウ付け(溶接みたいなもの)しているところです。

この後に、燻して(硫化させ黒くする)表面を研磨することで完成です。

銀と黒のコントラストが美しいペンダントが出来上がりました。

4

完成品※チェーン別

銀は柔らかい金属なので、純銀(純度99.9%以上)でアクセサリーを作るとすぐに傷だらけになってしまいます。

なので、一般的にはスターリングシルバー(銀92.5%、銅7.5%)と呼ばれる合金を利用します。

今川さんのペンダントもスターリングシルバーで作成しました。

お手元に届くまで、もうしばらくお待ちください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする