今川義元をモデルにした静岡市の非公式ご当地キャラ
今川義元(1519–1560)は戦国時代に静岡から愛知にいたるまでの広い領土を治めていた大名です。京都の文化に精通し、また領国経営にも優れていたため、「海道一の弓取り(東海道で最も強い武将)」とも呼ばれていました。
どうして泣いているの?
桶狭間の戦い(1560)で織田信長に敗れて以来、400年以上も世間から「阿呆」「公家かぶれ」とバカにされてきたのが悔しくて泣いていた「今川さん」。2019年5月、義元公の生誕500年を祝う皆さんの「今川義元公大好き!」という声を聞いて、悔し涙が取れました。
そして、2020年5月19日、今川復権の象徴として静岡駅前に今川義元公の銅像がお目見え。感動した今川さんの目にうれし涙が浮かびました。
運営団体
法人名:特定非営利活動法人 今川さん製作委員会
所在地:静岡県静岡市葵区馬場町27 1F
電 話:054−266−7117
メール:お問い合わせフォーム